教室ブログ

2025.01.18

共通テスト 1日目

共通テスト1日目!試験中に意識したいポイント

いよいよ共通テストが始まりましたね!試験会場の緊張感や独特の雰囲気に飲み込まれそうな受験生もいるかもしれません。でも、大丈夫。これまで頑張ってきた自分を信じて、本番でも冷静に力を発揮しましょう。

今回は、試験中に意識すると良いポイント

1. 問題は「全体を見渡す」から始める

試験が始まったら、いきなり解き始めるのではなく、まず問題全体をざっと見てください。
• 解きやすそうな問題を見極める
• 時間がかかりそうな問題は後回し

この一手間で焦りが軽減され、ペース配分が上手くいきます。たとえば英語の長文問題や数学の複雑な問題は後に回して、得点源となる問題から解くのが鉄則です!

2. マークミスは絶対防止!

マークシート試験では、解いた問題が正解でもマークミスをすると全てが水の泡に…。
• 1ページまたは1セクションごとにマークを確認
• 問題を飛ばしたときはマークも飛ばし忘れないように注意

本番の緊張でうっかりミスが増えることもあるので、意識的に確認を!

3. 時間配分を意識して効率よく進める

全ての問題に同じ時間をかけていると、最後まで解けないリスクがあります。試験開始前にざっくりと時間配分を考えておきましょう。
• 1問にかける時間を決める
• 最後の10分は必ず「見直しタイム」を確保

たとえば英語リーディングでは、配点の高い問題を優先して解き、低配点の問題は割り切るのも戦略の一つです。

4. 難しい問題にこだわらない

試験中、どうしても解けない問題にぶつかることがありますよね。でも、その1問に固執しすぎるのは危険!
• 分からない問題は**「一旦スキップ」**
• 解ける問題から確実に得点を積み上げる

試験はトータル得点が勝負です。全体を通して得点できる部分を拾いにいきましょう。

5. 深呼吸で冷静さをキープ

緊張して焦ると本来の力が出せません。そんなときは、深呼吸でリセットしましょう。
• 目を閉じて、ゆっくり深呼吸を3回
• 「ここまで頑張った自分を信じよう」と声に出してみる

気持ちが落ち着くと集中力が戻り、解ける問題が増えることもあります。

共通テストはまだ1日目です!
1日目の結果がどうであれ、切り替えて明日に備えることが大事です。「最後まで諦めずにやり切る」この気持ちを忘れず、明日も全力を尽くしましょう!

試験中も自分のペースで、冷静に進めていきましょうね。受験生の皆さんを応援しています!

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)