![春期講習](https://www.k-wam.jp/blogs/wp-content/uploads/2025/01/250131WAM_kobetsu_25spring_bnr_HP_760_300.jpg)
共通テスト後の過ごし方
共通テストを終えた皆さん、本当にお疲れさまでした!ここからが本番、と感じる方も多いと思いますが、まずは心と体をリセットすることが大切です。以下に、共通テスト後の過ごし方についていくつかアドバイスをお届けします。
1. 自己採点は落ち着いて行う
試験後は自己採点をしたくなるものですが、焦らず冷静に行いましょう。
• 準備物: 問題冊子、解答速報、ペン、電卓(計算ミスを防ぐため)
• ポイント: 「目標点に届かなかったらどうしよう」と思うかもしれませんが、ここでの点数は今後の戦略を立てる材料です。ポジティブに捉えましょう。
2. しっかり休息を取る
共通テストまでの努力で、心身ともに疲れているはずです。一度リラックスできる時間を確保しましょう。
• おすすめの過ごし方:
• 家族や友人と気分転換に出かける
• 好きな映画や本でリフレッシュ
• 睡眠をたっぷりとる
「休むことへの罪悪感」は必要ありません!切り替えがその後の効率を上げます。
3. 出願校の再確認
自己採点を基に、出願先を改めて検討しましょう。特に、
• 第一志望校のボーダーライン
• 滑り止め校の安全度
これらを確認し、出願に間違いがないか最終チェックを。周りの人や先生と相談すると安心です。
4. 次の試験対策を開始
二次試験や私立大学の一般入試が控えている場合、準備を早めに再スタートすることが鍵です。
• 共通テストを振り返る
→ 自分の弱点を分析し、重点的に復習。
• 二次試験に向けた計画を立てる
→ 過去問演習や模試を活用して、本番形式に慣れておく。
5. モチベーションを維持する
共通テストが終わると気が抜けがちですが、目標を思い出してもうひと踏ん張り!
• 試験後の自分の姿(合格後の進路など)をイメージする
• 小さな目標(1日1科目復習など)を設定し、達成感を積み重ねる
最後に
共通テストはあくまで通過点。大切なのは、ここから次の試験に向けてどう準備を進めるかです。焦らず、冷静に、自分のペースで取り組みましょう。あなたの努力は必ず報われます!