
こんにちわ!個別指導WAM近鉄八尾駅前校教室長の近藤です。
中学生のみなさん中間テストお疲れ様でした 😛
3年生は待ちに待った修学旅行のシーズンですね 😛
八尾市の中学校の行先は噂によると「沖縄」みたいです 😎
話は変わりますが近年、大学受験は公募推薦や指定校推薦などが主流となり
いわゆる内申点に関係なく実力一発勝負の一般入試で大学を目指す受験生が少なくなっている印象があります。
近鉄八尾駅前校では既卒の受験生の募集も行っています。
私自身浪人を経験した身ですので今日は浪人生活で大事なことをいくつかブログでお伝えしようと思います。
①1年間勉強に集中できる環境を探す
1年間家で勉強するのは精神的につらいです。
家以外で落ち着いて勉強できる環境を確保することが最優先!
私の通っていた学校は補習課といって卒業生も学校の敷地内で1年間補習という名目で授業を受けられる制度があったのですが
卒業後も制服を着て学校にいかないといけない決まりがあったため,めんどくさくて地元の予備校に通いました。
髪の毛も染めたかったので(笑)
②勉強のリズムを崩さない
浪人生が現役生に勝るもの・・
それは圧倒的な勉強時間です。
現役生は部活動などで忙しく夏から受験勉強のギアが上がりますが浪人生は春から勉強時間が確保できます。
そこで大事になってくるのが自分が決めた勉強量を受験の最後まで継続できるか?
どうしても夏を前に1度気持ちが緩んでしまうのが浪人生のメンタルあるあるですが
1度リズムを崩してしまうと再び整えるのに時間がかかります。
朝・昼・夜と時間帯をおおまかに区切り
朝は暗記,昼は塾の演習,夜は復習、寝る前にまた暗記
みたいに習慣づけると集中力も高まり充実感が得られます 😛
私は電車で毎日1時間かけて予備校に通っていましたが
朝の電車では授業の予習、帰りの電車では単語の暗記と移動時間も勉強すると決め1年間継続しました。
③週に1度、もしくは2週に1度は必ずオフの日を作る
やっぱり勉強だけし続けると気がおかしくなります(汗)
たまには映画を見たり散歩したり買い物したり、気分転換する日は設けてください。
その際お勧めなのは体を動かすことです。
私は週一でプール付きのジムで体を鍛える(ダイエット)していましたが成果が出ると
自然と勉強にも身が入りました。
ちなみに音楽を聴きながら、ラジオを聴きながらの勉強はあまり効率が良いとはいえません・・
音楽を聴くなら完全にオフの時にコーヒーでも飲みながらリラックスして聞くとよいかもです。
現役時代にオールナイトニッポンを深夜まで聞きながら勉強していましたが福山雅治さんの下ネタしか
頭に入ってこなかったです・・
④模試は絞って計画的に受ける!
駿台や河合塾さんなど国立・私立を含めて山のように模試がありますが,本当に自分が必要なものだけ必要な時期に受けましょう。
夏前に受ける模試は現役生の実力があまり参考にならないので受けるなら夏~秋にかけて1~2回志望校に合わせてで十分です。
私は秋の志望校を対象にした国立模試しか受けませんでしたが模試の結果で勉強方法や内容を変えることはしませんでした。
一番ダメなのは模試の結果に一喜一憂しすぎることです。
他にもお伝えしたいことは山のようにありますが
気持ちは強く
自分に負けず
苦しみの先にある未来を信じて
ファイト!
☎️お問い合わせは072-975-6460までお願いします
#自習室 #GW #近鉄八尾駅前 #個別指導 #学習 #自習 #八尾市 #勉強