教室ブログ

2023.10.31

ハロウィンの日に仮装するのはなぜ?

こんにちは。個別指導WAM筑紫が丘校の河合です。

気付けば10月も最後の日で、今日はハロウィンの日ですね🎃

私は子どもの頃からそこまでハロウィンに馴染みがなく、大していつもと変わらない一日なのですが…(笑)

 

ところで、そもそもハロウィンっていつからあるイベントなんでしょうか。

ちょっと気になったので調べてみました。

ハロウィンの起源は、紀元前まで遡るそうです。えらい昔だ。

当時、古代のケルト民族が信仰していた「ドルイド教」では、11月1日が新年とされていたので、

前夜の10月31日から「サウィン祭」という秋の収穫物を集めて、夏の終わりと冬の到来を告げる盛大なお祭りが開かれていたようです。

やがて歴史の変遷とともに古代ケルトの文化はキリスト教の文化に吸収されますが、10月31日をお祭りとする風習は残り続けました。

おぉー!やっぱり昔からパーティーはやっていたんですね!

 

また、この日は「死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくる」とも信じられていました。

つまり、日本でいうところの「大晦日」と「お盆」がごっちゃになった秋祭りという解釈ですかね。

毎年のハロウィンの時の若者のテンションには全くついていけませんが、

なるほどこれだけてんこ盛りのイベントなら騒ぎたくなるのも少し理解できました💦

 

しかし、死後の世界からやってくるのは先祖の霊だけではありません。

悪魔や魔女、さまよえる魂も一緒についてくるとされていたのです。

そこで、人々は彼らと同じ格好をして仲間だと思わせ、自分たちの身を守っていたそうなのです。

魔女とか、死神の仮装はハロウィンの定番だと思っていましたが、こういう背景があったんですね。

 

その後19世紀には移民と共にハロウィンの文化はアメリカ大陸へと渡りました。

さらに1950年代にアメリカでホラー映画が流行ると、新たにドラキュラやフランケンシュタインなどの仮装が加わり、

現在の形になったそうです。この頃には宗教的な意味はすっかり薄れ、娯楽イベントとして確立されました。

今のハロウィンは純粋にお祭りとして楽しいのはもちろんですが、このように歴史をたどってみると

また違った面白さが味わえますね!

 

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)