2025.04.03
大学受験の勉強は、何をいつから始めたらいいの?
みなさんこんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 桜の開花を迎える4月になっても、まだ肌寒い日があり寒暖差が身体に堪えます。 空を見上げると、春霞と捉えれば風情もありそうなものですが、実際のところ黄砂なのか花粉なのか、目鼻やのどを刺激される季節。新年度から元気一杯、気合十分でいきたいところ体調を崩してしまわないようにケアなさってくださいね。 さて、新学年のスタートにあたって気合が入っている高校生も多いことかと思います。 そこで今回は高校生たちからよく聞かれる以下の疑問について、思うことをお話します。 そ…
2025.04.03
予備校コース
個別指導Wam松飛台校では、 冬期入塾生を募集しています。 授業はなく、自学習で志望校合格が「大学受験特化コース」です。 「自学習なのにコース?」と思われる方も多いかもしれません 大学入試には、6教科30科目の中から必要な科目を受験しなければいけません。 国公立大学では、5教科7科目が一般的です。 例えば、千葉大学国際教養学部では、 国語、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B、英語リーディング・リスニング、地歴公民、理科を受験しなければいけません。 ※地歴公民・理科から3科目。理科は基礎2科目を1科目扱い このように、文系から理系まで、幅広い教科をカバーしなけれ…
2025.04.03
新年度が始まりました🌸
上三川しらさぎ校は開校3年度目をむかえました。 来週は高校も中学校も、小学校も入学式ですね。 新高1生の皆さんは早速5月末には中間テストがあるのではないでしょうか… 高1の中間テストは非常に重要です。長年高校生を指導していると、高1最初の定期テストの 結果がその後の3年間続く傾向が強いように感じます。もちろん奮起し成績が急上昇する生徒もおりますが 実は非常に少ない?(半面 成績が下がる生徒は多)。高1最初の定期テストの結果がなぜその後の高校生活の成績に 大きく影響するのかを知りたい方は、上三川しらさぎ校へお問い合わせください。 大学入試は簡単ではありません。逆転合格なんてそう簡単ではないんです
2025.04.02
【次の次のための選択】
こんばんは!WAM小松原校で教室長と務めている北野です。 昨日から新年度が始まり、新小6生、新中3生、新高3生は受験学年となりました。 受験するときに志望校を決めると思うのですが、自分の偏差値だけを当てはめて志望校を決めてしまう生徒がいます。 もちろん、自分の偏差値に見合った中学、高校や大学を選択することが悪いことではありませんが、その次の選択も踏まえて考えて選択することが大事です。 例えば、偏差値的にギリギリ合格出来そうな進学校Aを受験するよりも、少し偏差値を落として標準校Bを受験するなどです。 入学してから勉強についてい…
2025.04.02
🌸✨ 後悔しない!大学の選び方ガイド 🎓✨
大学選びは人生の大きな分かれ道です。「なんとなく有名だから」「親に勧められたから」といった理由で決めてしまうと、入学後に「思っていたのと違った…」と後悔することにもなりかねません。 今回は、充実した大学生活を送るために大切なポイントをご紹介いたします。🌟✨ ⸻ 🌼 1. まずは「自分が何を学びたいか」を考えましょう 🧐📖 大学では何を学び、どのような経験を積みたいのかを明確にすることが大切です。 ✅ 興味のある分野はありますか?(例:心理学🧠、経済学💰、デザイン…
2025.04.02
【2025年度受験結果】合格・進学実績(水戸駅前校)🌸🌸
皆さんこんにちは! 個別指導WAM水戸駅前校です! 2025年度の受験生たちは全て日程が終了し 結果もすべてそろいました! 本当にお疲れ様でした🎊🎊 本年度の受験生は開校以来1番多くの実績を 残していってくれましたので、 本ページにて掲載いたします。 水戸駅前校のみの実績となります。 ******↓ 過去の記事はコチラから ↓****** 🎊合格実績🎊 【2025年度受験結果】合格・進学実績(水戸駅前校)&#…
2025.04.02
スマホとの付き合い方、どうするべき?
今日は、また新学年にタイムリーな話題を思いついたのでブログにまとめてみたいと思います。 近年、スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在となっていて、友達や部活動の連絡ツールとしても重要な役割を果たしており、持っていることが当たり前の時代になりつつあるため、特に、中学・高校への進学を機にスマホを持ち始めるお子さんも多く、スマホを持つことで今までになかった楽しさを知り、つい長時間使用してしまう、あるいは依存してしまうお子さんも少なくありません。 便利な反面、使い方によっては学習の妨げになることもあるため、スマホとの適切な付き合い方を考えることが重要です。 今回は、スマホを上手に活用しながら、勉…
2025.04.02
【依存しないという選択#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 今の若者が抱える不安について。以下の原因が挙げられます。 情報過多である 時代のスピードが速い 未熟な大人が周りに多すぎる 以上が主な原因であると考えています。 まず、「情報過多である」ということについて。それこそスマホの液晶画面がそれを物語っていますね。スマホを開けばたくさんのアプリが画面上に移ります。ビジネス・グルメ・趣味・便利・ゲーム・SNS・動画etc.様々な種類のアプリが存在し、皆さん無意識のうちにダウンロードし、日常的に…
2025.04.02
「成功への道は小さな習慣から始まる。」
🌸学習習慣をつけるコツ🌸 勉強を習慣にするには、無理なく続けられる仕組みを作ることが大切です。いきなり「毎日3時間勉強する!」と決めても続かないので、少しずつ慣らしていきましょう。 1. 勉強の「時間」を固定する ・毎日同じ時間に勉強する→ 例えば、「夕食後の30分」「寝る前の20分」など、毎日の生活の中に勉強時間を組み込む。 ・短時間からスタートする→ 最初は15分だけ勉強でもOK。慣れてきたら少しずつ増やす。 2. 「やること」を決めておく ・ 勉強の内容を決める→ 「今日は英単語を10個覚える」「数学の問題を3問解く」など、具体的な目標を決め…
2025.04.02
英語検定・5月31日(土)に実施します。
【2025年度第1回英語検定実施のお知らせ】 個別指導WAM太田校にて受験できます(一次試験のみ、二次試験は協会が指定した会場)。 WAMに通塾されていない方(英検のみ)の受け入れもしています。 毎回20名ほどいらっしゃいますので遠慮なくお申込ください。 【実施日】2025年5月31日(土) 【受験級・開始時刻・受験料】 <5級>13:30-14:35(2,500円) <4級>15:20-16:50(2,900円) <3級>15:20-17:10(5,000円) <準2級>17:40-19:50(6,100円) <