教室ブログ

2023.05.10

【振動数のおはなし#終】

こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、

投稿させていただきます。

 

前回の続きです。

 

最後に、この「振動数」と言うのは自分以外の周りにも影響があります。つまり「共鳴」するという事ですね。例えば家族の中に1人でも振動数が高い人が居た場合、その振動数に影響され周りにいい影響を及ぼします。ところが注意して頂きたいのですが、単に振動数が高いだけの場合「ただのめんどくさい人」になってしまいます。そういった場合、その人の「我」が影響しています。

そうではなく「私は何があっても大丈夫だよ!」や「みんな無理しないでね」のような慈悲のある態度、言葉を発するようにしましょう。

 

決して「他人に押し付けない」事です。相手は相手の都合で「振動数が低い」のです。それを「高くしてあげなきゃ」と思う必要はありません。それはただの「コントロール」です。

 

そうではなく、ただただあなたが「振動数が高い状態」であれば結構です。その状態を維持できれば自然と周りに「共鳴」が起きます。

 

これは感覚的で目に見えないことですから、信じられないかもしれませんが、そういうものです。

 

21世紀以降は、こういった価値観や考え方、概念がさらに加速する年になると思います。今までの古い習慣や価値観、モノの見方というのは人類の成長を止めてしまいます。

 

「楠千年、今年も変わらぬ若葉かな」と申しますが、それは見た目の話であって実際は違います。去年の冬に枯れ落ちた葉っぱは土に落ち、養分となり、やがて新しい葉っぱに生まれ変わります。

 

人間も同じです。人間の場合「言葉」でしょうか。

去年と同じ言葉を使い、同じ価値観や考え方をしていたのでは成長しません。

時代に合わせて人も成長をする必要があります。その発した新しい言葉は自分を成長させ、他者にいい影響を与えます。

 

この「人間には振動数があり、変える事が出来る」という概念を是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)