教室ブログ

  1. トップ
  2. 個別指導WAM ブログ
  3. 東京教室
  4. 新宿区
  5. 四谷三丁目駅前校のスタッフブログ
  6. 【東大現代文10年分講評ー3】2021年度

2023.03.06

【東大現代文10年分講評ー3】2021年度

【2021ー1】

松嶋健「ケアと共同性」

 

 

<感想>

 

東大受験生からすれば

やや易しかったか。

前年度比もやや易化したか。

40分あれば仕上げられたのでは。

 

前年度に続き「さよなら自己責任」。

「してあげる側/される側」

の単純な二元論を超えた、

「あらゆる関係性を含む動的な関係」

としての「ケアの理論」という、

これまた流石最高学府!

という素晴らしい文章だった。

 

 

<(一) 内容説明 標準 >

ポイント:

一元的でない相互的な深いつながり

 

タイのHIV感染者と

エイズ発症患者による、

一元的ではなく相互的な、

家族によるのではなく

他人同士の自助グループによる、

独自の知や実践を生んだ

濃密な関係性のこと。

 

 

<(二) 内容説明 標準>

ポイント:

社会から地域へ、管理から共同へ

 

イタリアの精神障害者たちは、

当初社会により隔離されていたが、

やがて地域の精神保健サービスにより、

彼らが地域で生きられるべく

集合的に支えられる形へと、

状況が変わったということ。

 

 

<(三) 内容説明 やや難>

ポイント:

個人主義が選択の論理の前提

 

選択の論理とは、

顧客たる患者が、

欲望に従い主体的に選択するという、

孤独で自己責任を伴う

個人主義の論理を

前提としているということ。

 

 

<(四) 全体要旨 やや難>

ポイント:

共同的・協働的・

あらゆるものとの関係性

 

ケアの理論とは、

個人や社会に基盤を置くのではない、

共同性の論理である。

真のケアとは、

ケアをする側/ケアをされる側、

の二元論を超えた、

当人に関係する

あらゆるものを考慮に入れた、

協働的で全方位的で動的な

世界観に基づいたものである。

 

 

 

 

【2021ー2】

夏目漱石「子規の画」

 

 

<感想>

 

前年度並み、やや難。

しかし文章自体は短いので、

30分程度で仕上げられるか。

 

漱石と子規の関係性萌え。

(一)は、

漱石なら自分の心情を

理解してくれるはずと

期待する子規の心情まで

解答に盛り込めたか。

 

(二)は、

熊本の漱石の帰りを待つ

子規の淋しさまで解答に盛り込めたか。

 

(四)は、

難しい。

「子規が死んでいまだに淋しい、

どうせなら微笑・失笑ではなく、

大笑させてくれるくらい

下手な画だったらなぁ」みたく感じか。

やはり東大の第二問は

6割出来れば上々、高得点は至難。

 

 

<(一) 心情説明 やや難>

ポイント:

虚栄心と漱石の寛大さへの期待

 

画の出来に納得がいかず、

病気さえなければ

もっと上手くやれたとする見栄と、

それを漱石なら

理解してくれるだろうと

期待する気持ち。

 

 

<(二) 理由説明 やや難>

ポイント:

画そのものの淋しさと子規の淋しさ

 

子規の画は、

色は三色のみ、

開いているのは一輪のみ、

蕾は2つだけ、葉も9枚だけ、

周囲も白く表装も寒色。

そこに漱石の帰りを待つ子規の孤独が

重なるように感じられたから。

 

 

<(三) 理由説明 標準>

ポイント:

天才の文学と対照的な拙い画

 

人間としても文学者としても、

「拙さ」とは最も縁遠い子規が、

こと画となると明らかに愚直で拙く、

そこに人間臭さが感じられたから。

 

 

<(四) 心情説明 難>

ポイント:

どうせならもっと拙くいっそ笑わせて

 

子規の画は淋しい画であり、

子規を失った淋しさを拭えない。

どうせなら自分の淋しさを

吹き飛ばしてくれるくらいに、

もっと大胆に拙い画であれば

よかったのにと思う気持ち。

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)