2025.04.18
【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由①
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 先日、中3第1回新潟県統一模試の結果が出ました。 この模試の結果の受け止め方と、その後の対応で成績はここから大きく変わります。 判定や偏差値に一喜一憂をしてはいけません。 東豊校では、この模試の受けさせ方を昨年度から変えています。 何かというと、模試を解き終わった後、生徒自身に自己採点をさせています。 どうしてそのような事をするのか見当は付くでしょうか。 教室長が、直ぐに自己採点をさせている理由は3つ…
2025.04.18
新学期!!(^0^)/
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 今年の新学期も たくさんの生徒たちとともに 迎えることができました 本当に ありがとうございます<(_ _)> 梅が丘校は 見学、授業体験 いつでも 大歓迎!! ご来校 心から お待ちしています(^^)/ 個別指導Wam 梅が丘校 ℡ 075(955)2700㈹ (デイリー・ヤマザキの隣り)
2025.04.18
令和七年度 八千代高校(体育科)入試情報(千葉県公立高校2学区)
今回は、前回に引き続き八千代高校体育科の入試情報をまとめて皆様に紹介したいと思います。 千葉県2学区にある八千代市の八千代高校体育科の令和7年の入試情報です。八千代高校家政科を志望されている方は、ぜひ参考にしてくださいね! 過去3年の入試結果 令和4年 募集人員:40人 確定志願者数:50人 確定志願倍率:1.25倍 受験者数:50人 合格者数:40人 実質倍率:1.25倍 令和5年 募集人員:40人 確定志願者数:43人 確定志願倍率:1.08倍 受験者数:43人 合格者数:40人 実質倍率:1.08倍 令和6年 募集人員:40人 …
2025.04.18
ゴールデンウィークの過ごし方で、受験生の偏差値は変わります!!
皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAM魚崎南校の瀬尾です。 あと10日で、ゴールデンウィークに突入しますね。 ご家族での旅行や行楽を予定されてる方や、クラブでの試合が組まれている方も多いと思います。 一方で、小学6年生、中学3年生、高校3年生の受験生の皆さんにとっては、 このゴールデンウィークの間にどれだけ中身の濃い学習をされたか否かで、今後の展開が大きく変わってきます。 もう25年以上になりますが、お昼から始業する塾のお仕事に関わらせて戴いてる私は、2日に一度は本屋さんに参ります。 素晴らしい参考書・問題集が沢山ありますね。 生徒さんそれぞれの到達度に合わせて選べるようになっています。感性的
2025.04.17
なにか少しどころか大きく変わっていませんか?
こんにちは!!!小曽根校田中です 小中学校の教科書は原則4年に一度改訂されます。 大きく変わる「大改訂」と少ししか変わらない「小改訂」があり 2021年に大改訂が行われ今年2025春は小改訂となります 一番のポイントは教科書のデジタル化です 近隣中学校では いままで紙媒体で行われてきた 朝のBasicStudyTimeなどがデジタル化になり 改訂とは関係ないですが 全体的に終業時間が30分短縮になります 教科書も一見して違いが分かるほどの変化がある教科もあります 例えば英語は三省堂のNewCrown 使うものは一緒で 大きさがA4判に 習う内容は大きくかわりませんが習う順番が少し
2025.04.17
令和7年度 八千代高校(家政科)入試情報(千葉県公立高校2学区)
今回は、前回に引き続き八千代高校家政科の入試情報をまとめて皆様に紹介したいと思います。 千葉県2学区にある八千代市の八千代高校家政科の令和7年の入試情報です。八千代高校家政科を志望されている方は、ぜひ参考にしてくださいね! 募集定員 家政科の募集定員は40名です。(出典:千葉県教育委員会) 志願理由書 提出は不要です。(出典:千葉県教育委員会) 学校設定検査 面接と適性検査が実施されます。(出典:八千代高校公式サイト) 面接:40点満点。受検者5名・評価者2名の集団面接で、1グループ約10分間行われます。 評価項目: 学校生活に対する意欲(家政科での高校生活に意欲的に取…
2025.04.17
4/27(日)北辰テスト!!!
4/27(日)北辰テスト!!! 中3 第1回 牛子校では、過去問を準備してお渡ししております。 もちろん対策授業も行っております。 みんな 自習に来て北辰テスト過去問やろう!!! 出題範囲 【国語】 ・文学的文章・説明的文章・古典・漢字・文法・語句など・課題作文 【数学】 ・1.2年全範囲 【理科】 ・1.2年全範囲 【社会】 地理 全範囲()地図帳含む) 歴史 大日本帝国憲法の成立・帝国議会の開設まで 【英語】 ・1.2年全範囲
2025.04.17
高校の勉強を成功させるために──予習の重要性と最初の定期テスト
こんにちは、高松レインボー校です。 4月半ばですが新高校1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 高校生活が始まり、授業や部活動、新しい友達との交流など、さまざまなことに期待と不安を感じていることでしょう。しかし、高校の勉強は中学とは大きく異なります。 特に「予習」の習慣をつけることと、「最初の定期テスト」でしっかり結果を出すことは、これからの学習をスムーズに進めるために非常に重要です。 そこで今回は、高校での勉強において「予習の大切さ」と「最初の定期テストの重要性」に焦点を当て、効果的な学習方法について解説します。 …
2025.04.17
🖥️🖥️プログラミングは勉強すべき?🖱️🖱️
こんにちは☺️☺️WAM南宇都宮駅前校の教室長の金ちゃんです(^^♪ 最近流行りのプログラミング。聞いたことはあるけど…何をする?IT系じゃなくてもやった方がいい? 今日は流行りのプログラミングについて深堀していこうと思います! 結論から言うと、目的や興味があるなら勉強すべきだし、少しでも興味あるなら触ってみる価値は大アリなんです👍👍 <プログラミングを勉強するメリット> 1.論理的思考が鍛えられる → 問題を整理して、順序立てて解決する力がつく! 2.仕事の幅が広がる → IT…
2025.04.17
大学受験生が2冊目にやる単語帳一覧
こんにちは。 WAM中板橋校です。 最近、大学入試向けの単語帳・熟語帳の刷新がすさまじいです。 共通テストをすでに4回経験し、 難関私大の入試傾向の変化も固まりつつあるからでしょう。 共通テストと難関私大が読解力偏重ともいえる中、 少しでも多くの語彙力を鍛えるということが合否を分ける時代になりました。 文法で差はつきません。 語彙力こそ正義なのです。 今回は、GMARCH上位学部や英検準1級、早慶上智を目指す人が、…