2025.07.17
夏期講習受付中です!
個別指導WAM甲府アルプス通り校では、夏期講習を実施しております! 夏休み期間は時間がたくさんあるため、使い方次第で回りと大きく差ができます! 日々の授業の復習期間や、受験に向けてのレベルアップのために有意義に使いましょう! 個別指導WAM甲府アルプス通り校では、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで皆様の学習をサポートします! 夏期講習期間限定のキャンペーンも実施中ですので、この機会に是非、個別指導WAM甲府アルプス通り校で一緒に勉強しましょう!! 詳細は、お電話または、教室で対応いたします!
2025.07.17
【人は同じ平地を歩いている#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 共同体感覚の真髄とは「上下も前後もなく、そこに差を生じさせない考え方や感覚」の事を言います。「差」を取るという事です。 平地を想像したとき、前を歩く人や後ろを歩く人が居るとお話をしました。 まず、「前や後ろ」という表現をすると、人間は「一本の軸」を思い浮かべるのです。 その軸に沿って「前や後ろ・上や下」を想像すると思います。 共同体感覚とは「その軸を外す」という事です。イメージが湧きますでしょうか? その一本…
2025.07.17
🏫夏休みの塾での過ごし方
当教室では、「自習の習慣づけ」をとても大切にしています。 夏休みは、たくさん遊んだり、お出かけしたり、思い出をつくったり…とにかく楽しいことがいっぱいですよね🌻 でも 「勉強もしないとね!」 そう、遊びと同じくらい大切なのが、“毎日のちょっとした学習の積み重ね”です。 「今日は1時間だけ集中してがんばる」 「宿題を自分で計画的に進めてみる」 「自由研究のまとめ方を考えてみる」 そんな日々の行動の中に、成長のチャンスがたくさんあります。 当塾では、毎日の自習利用も大歓迎です。 エアコンの効いた涼しい教室で、集中できる環境を整えてお待ちし
2025.07.17
1990年代ってどんな時代?
こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。今日からしばらく、1990年代についてブログを書いていこうと思います! 実は教室長、1990年代は中学・高校・大学と、多感な時期をこの時代に過ごしました。だから当時の出来事や流行、ニュース、ヒット曲、全部リアルタイムで経験しています🎧✨ 最近の中学生にとっては「昔の話」かもしれないけど、今に繋がる大事なことがたくさんあるので、気軽に読んでもらえるとうれしいです😊 📅1990年代の主な出来事をざっくり紹介! 1990年:バブル経済が崩壊。 (当時は子どもだったので実感はなかったけど、今思え…
2025.07.17
土曜メモリーチャレンジスケジュール
7/19 土曜メモリーチャレンジ スケジュール🗓️ 🌟ご予約受付中です💁♀️ 開室時間⏰ 14:00〜20:00 教室長対応可能時間📚 14:00〜14:50 18:10〜20:00 ⚠️メモリーチャレンジ受講の生徒の皆さんは 教室長対応時間内に個別確認を受けてください⚠️ ご参加お待ちしております!
2025.07.17
最高の成功体験
この「勝負の夏」を、最高の成功体験に 今年の夏休みは、ただの長期休暇ではありません。中学時代におけるお子様の学力と精神力を大きく飛躍させるための、「勝負の夏」です。 そして、その勝敗を分けるのは、まさに「自分との戦い」にどれだけ真剣に、そして正しく向き合えるか。 私たち個別指導WAM刑部校は、お子様がその戦いに打ち勝ち、最高の成果を手に入れるための強力な伴走者となります。 この夏を「あの時、頑張って本当に良かった!」と、お子様自身が心から思えるような、最高の成功体験に変えませんか? まずは、私たちにご相談ください。
2025.07.17
夏休み明けのテストに向けて
個別指導WAM研究学園校です。 今週で実技科目の試験が終わり、中学高校の夏休み前のテストが全て終了しました。 当塾では、これから夏休み明けのテストに向けて対策をスタートしていきます。 夏休み明けのテストを制する為には お盆休み前までにテスト範囲の学校ワークを終了させる! これに尽きます。 これが達成できれば、お盆休み中からテスト日の間までに 余裕を持ってミスした問題の解き直し・覚え直しをする事ができます。 そして範囲の内容をしっかり理解した上で、予想問題に何度も取り組む事ができれば
2025.07.16
来週から夏期講習が始まります!
みなさまこんにちは。こんばんは。 個別指導WAM雪が谷大塚駅前校 教室長の宇津木です。 いよいよ来週より、2025年度の夏期講習がスタートいたします! 今年がどんな夏休みになるかは、生徒さんひとりひとりの自覚次第! …ではありますが、私たち講師一同、みなさんの夏休みを充実したものにするため 精一杯努力いたしますので、みなさんはまず 教室に来て、テキストを開いて、「ここが判らないんだけど!」と講師に質問してみてください。 ちょっと勇気が必要かもしれないけど、どの先生もきっとあなたの想像以上にしつこく教えてくれますよ…
2025.07.16
🎒【教室長の昭和思い出ばなし】1980年代、あの頃の小学生は…第三弾
🎒【教室長の昭和思い出ばなし】第三弾1980年代の小学生、あの頃の日常を思い出そう。 こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。 今日は「エンタメの記憶」から一歩広げて、1980年代の小学生たちのリアルな姿を当時その真っ只中にいた私が、全力で思い出してみます。 👦🏻ランドセルは男は黒で、女は赤 バリエーションなんてないですよね。 男は黒、女は赤。それ以外の選択肢?なかった。中にはパールピンクを持ってる最先端系もいたけど、赤でない事に些細な違和感を感じる。そんな時代でした。 📻テレビ・ラジオが全ての情報源 インターネット?もちろん無…
2025.07.16
🎒【教室長の昭和思い出ばなし】1980年代、あの頃の小学生は…第二弾
🎒【教室長の昭和思い出ばなし】1980年代、あの頃の小学生は…〈第二弾〉~エンタメに心を奪われた少年時代~ こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。 今日は、私が当時リアルタイムでドハマりしていた昭和のテレビや音楽の話を少しだけ。 そう、これは「再放送で見た」とか「親から聞いた」とかじゃない。当時の小学生だった僕が、まさにその瞬間に感じていた思い出です。 📺教師びんびん物語 / 田原俊彦 なんで小学生の僕がこのドラマを毎週観てたのか…今となってはナゾ。でも当時は本当に好きだった。トシちゃんが小学校の先生役で、私の年齢も自分の先生の年齢もこのドラマと近くて妙…