地域のみなさんこんばんは
個別指導wam八戸ノ里校の金田です
突然ですが問題です
この「stand」って単語ってなんと読みますか?
・・・・・・・
答えは[stænd]です
カタカナ表記で書くとスタンドと書くことが多いですが
スタンドと[stænd]には大きな違いがあります
まず、母音の音が違います
日本語の母音はあいうえおの5種類ですが
英語には「あ」と「え」の間の様なものや「あ」と「お」のようなものなど
日本語にないものがあります
Standも「あ」と「え」の間の音を使っています
また、日本語はそれぞれの子音に母音をつけるのが基本ですが
スタンドは子音がつながっっていたりで子音で終わっていたりしています
細かい話をしましたが大事なことは
【standをスタンドと覚えてしまった場合、正確な発音は理解できていない】ということです
この前提をふまえた上で
カタカナ表記で英語を勉強することについてお話ししていきます
僕の結論としては
英語をネイティブレベルで使いたいという明確な目標などがない限り、カタカナ表記でいいと思います
もちろん理想は正しい発音を覚えることですが、日本の教育過程では発音に対する知識はほぼつきません
そうなると、正しい発音を身につけるには自分で環境を用意する必要性があるのですが、かける手間に対してリターンが少ない気がします
国公立に進学する事でさえ、発音めちゃくちゃで行けます
なんでかわからんけどrunにingつけるときはn重ねるねんでいけてしまいます
あかちゃんが言葉を覚える時に、車のことをぶーぶーと覚えますよね?
あれは発音する能力が低く車と言いづらいからです
たとえ成長した時に車と覚えなおす二度手間があっても、何かしら名前があった方が発育にいいようです
英語も一緒で、たとえ発音を覚えなおすことになっても一旦スタンドで覚えてしまった方が勉強自体ははかどります
環境を用意できる場合は初めからがっつりと発音を意識した勉強を
そうでない場合は気にせず思いっきりカタカナでいいのではないかと思います
英語の発音の勉強が地味に楽しかった金田