■模試を受ける理由
・自分の学力の現状や、強みと弱みを知ることができるから 受験を進めていくうちに不安に思うことのひとつは、この勉強で果たして大丈夫なのか、ということでしょう。
このやり方で合格できる学力がついているのか、または、合格へ正しいベクトルで向かっているのか、努力している受験生なら誰もが不安に思うことかもしれません。
特に、塾なし受験を選択した受験生とその保護者は、自分たちだけで進めているので気が気ではないでしょう。
そこで、模試の出番。
模試はいわば、受験勉強における方位磁石であり、また、現在地を知らせてくれるマップのような役割を果たしてくれます。
どっちに進んでいるのか、どこまで進んだのかを、知らせてくれるというわけです。
模試で力試しをして、学力定着の確認をすることで、自分の学力の現状を知ることができる。
これは、全ての受験生に共通です。
こうして模試と勉強を繰り返すことで、可視化しづらい学力の定着度や理解度を測っていきます。
ここでいう作戦とは、「どうやったら得点を最大化できるか」という、入試突破のポイントを押さえた合格への作戦のことです。
入試で最も大切なこの「得点の最大化」は、模試で次のポイントを知ることによって目指せます。
・苦手教科、苦手単元 ・犯しやすいミスの傾向 ・解答を優先すべき順位
これらは、返却された模試の答案用紙の解説面を見るとわかります。
成績表の表面は、志望校判定を掲載している模試が多いため、裏面や別添えの場合もあります。
内容は、各模試によって異なりますが、答案用紙の解説、学力分析、正答率グラフ、記述解答の採点詳細、領域のアドバイスなどが書かれています。
この答案用紙の解説面が、得点を上げていくポイントになる部分です。 例えば、学力分析表で、 ・×が並んでいる領域 ➡ 苦手、もしくは理解不足など弱点となる単元の可能性 ・受験生の正答率は高いが誤答だった場合 ➡ ケアレスミスや勘違いなど、正解できる可能性が高い といった具合です。
まず、その誤答がどのような間違いで、なぜ間違えたのか思い出しながら考えます。
時間が足りなかったという場合もありますね。さらに、その問題に対してどのような対策をすれば、次に間違えないかを考える。これが、得点を上げていく方法になるのです。
勉強の本質を理解して学習すれば、必ず問題は解け、成績は上がります!
受験相談、勉強相談は随時行っていますので、ご連絡をお待ちしております!
まずは無料体験から!お気軽にお問い合わせください。