こんにちは! Wam三苫駅前校です。
算数が苦手な子は、ノートを見ればすぐにわかります。
ほとんどの場合、計算式や図形をあまり書いていないからです。
たとえば、問題文に「AさんとBさんは5:3のお金を持っています」とあったとします。
算数が苦手な子に線分図を書かせてみると、その子は「5:3」で書いたつもりなのですが、5と3の関係がどう見てもおかしいということが多々あります。
数字のボリューム感がそもそも育っていないのです。
でも、「あれ? それって本当に5:3に見える?」などとたずねてみると、「ちょっとおかしいかな…?」と言い始め、落ち着いて考えて正しく書き直すことができます。
1度書くことに慣れれば、すぐに感覚を得ることができるのです。
とくに苦手とする子が多い図形問題は、問題を読みながら問題文の主旨に合った図を書くことができるかどうかが大きなポイントになります。
「3つの角の大きさが30度、60度、90度の直角三角形があります」と文章で書かれているものを、「どんな三角形かな?」と書かせてみると、問題文どおりではない、おかしな三角形になってしまう子が少なくありません。
立体図形が苦手な子は、見取図や展開図がまず書けません。
それは、書いたことがないからです。
自分で新たに書き起こさず、テキストにある図に線などを書き込んですませようとします。
「いちいち書くのは時間のロスだ」「そういうやり方はできない子がする方法だ」という思い込みがあるようです。
ただ、書くことを軽んじてしまっている子に、「図を書きなさい!」「面倒とか言わないの!」と叱っても、効果がないのは言うまでもありませんね。
手を動かして書けば解ける問題が増え、書くことで思考力が鍛えられてどんどん頭がよくなり、成績が上がることを「書く・スロー学習」で教えてあげてください。
勉強の本質を理解して学習すれば、必ず問題は解け、成績は上がります!
受験相談、勉強相談は随時行っていますので、ご連絡をお待ちしております!
まずは無料体験から!お気軽にお問い合わせください。