教室ブログ

2022.05.11

塾では何の教科を勉強すべき?

地域のみなさんこんばんは

 

個別指導wam八戸ノ里校の金田です

 

 

個別指導塾は自分の好きな教科を教えてもらえるのがも魅力の一つですが

 

それでは何を指導してもらうべきなのでしょうか?

 

 

もちろん自分ができていない教科をすべて教えてもらうのがベストですが

 

様々な理由によりすべての教科を授業として習うことは難しいと思います

 

 

では、5教科の中で一体どの教科を優先的に学ぶべきなのでしょうか?

 

 

僕が塾で教えていて一番お勧めしたいのは英語です

 

 

なぜ英語を一番習うべきかというと

 

勉強が遅れてしまった場合、自分で取り戻すことが一番難しい教科だからです

 

 

例えば社会は

 

オランダは何が有名かわからなくとも、織田信長は誰に追い詰められたのか勉強できます

 

理科も同様に

 

被子植物の特長がわからなくとも、フレミングの法則は勉強できます

 

 

しかし英語は

 

中学1年生のbe動詞一般動詞がわかっていないと、その後の勉強すべてに支障をきたします

 

かけ算ができない生徒が2桁のかけ算をするようなものだとおもってください

 

できるわけありませんよね?

 

 

もちろん数学もつみかさねの要素はありますが

 

資料の統計や確率・図形などは積み重ねの要素が少ない単元もありますので

 

英語よりは少し楽ではないかと思います

 

 

勉強というのはあくまで学校が主体ですので、まずは学校の勉強についていけるようにすること

 

また、つまづいたときに一番困る教科を勉強することが一番効率がいいのではないかと思います

 

 

もちろん、これは一般論であり

 

英語を勉強してましたって子どもや、英語が嫌いすぎてそもそもやる気にならない子どもによって

 

その時その時の優先順位は変わると思います

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)