個別指導Wam川越駅前校です。
先日実施された埼玉県公立入試の分析理科編
大問1:小問集合
新たにダニエル電池が出てきました。
そのほかは火山、生物、電流、天気、植物、化学反応式、光の基礎的な部分が万遍なく出題されました。
大問2:天体(太陽)
例年とは少し変わり会話の中から設問が作られて出題されていました。
内容も太陽暦や太陰暦といった見慣れないテーマで出されており一見戸惑受験生も多かったのではないでしょうか。しかし、設問の中身自体は基本的なことが大半であったため落ち着いて解けていれば正答できるものとなっていました。
大問3:消化と吸収、血液循環
小腸における養分の吸収についての説明など学校のテストにも出てくるような設問が出てきていました。しかしそのあとには細胞呼吸のしくみまで設問として出てきており、ブドウ糖がグリコーゲンとして蓄えられることも出てくるなど細かい内容まで問われていました。最後の問6では指定された語句を使って説明する問題も出され、しっかりと理由付けをして学習することが必要な設問でした。
大問4:気体の性質
あまり問われることのない箇所からの出題もあり戸惑った受験生も多いのではないでしょうか。問題自体は簡単だったので対応できれば問題なかったかと思います。
大問5:力
「斜張橋」についての問題でした。問4の計算問題はばねに加わる力の大きさとばねの伸びの二つに注目しなくてはいけない問題でした。さらに資料を二つしっかり活用してとかなくてはいけなかったため、苦戦した受験生も多いのではないでしょうか。
理科は例年通り大問1の小問集合、大問2~5で実験を用いての出題でした。
こちらも新指導要領にて新しく学習する単元が大問1も問われています。
また資料を活用しながら回答する問題も多く、一問一答のみでなく資料(実験問題や身近にある事象)を使っての問題の練習が大切です。
📞049-227-3580
📭350-1122
埼玉県川越市脇田町17-33増子ビル2F
📧wam-kawagoe@hmgroup.co.jp
お電話・メールどんなことでもご相談下さい。