東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太教授は、平成25年度仙台市標準学力検査および仙台市生活・学習状況調査とスマホの利用状況から、スマホの利用時間と学力に相関関係があることを警告しています。
具体的には、携帯やスマホを使う時間が長ければ長いほど、数学の平均点が下がっていると言っています。また、2時間以上勉強していながらスマホを4時間以上使っている子の平均点が、30分未満しか勉強していないけれどスマホを使わない子の平均点よりも低いという結果も出ています。せっかく勉強しても、スマホを使う時間が長ければ、勉強した時間が無駄になってしまい、この傾向は、数学のみならず理科・社会といった教科でも見られたのだそうです。
しかし、スマホの利用と学力低下についての因果関係は明らかになっていません。むしろ、学力低下の要因として考えられているのは、スマホ利用による「睡眠不足」です。スマホで動画を観たり、ゲームをする時間が長くなると、睡眠時間が削られます。その結果、勉強への意欲や集中力の低下、論理的な思考ができなくなったり記憶にも支障が出るという弊害が起こると言われています。
確かに、スマホを使っている生徒が年々増加していますが、全員が成績が悪いかと言われればそんなことはありません。中には上手に学習に使用している生徒も多くいます。ですから、スマホが学力を破壊するのではなく、スマホの魔力に飲まれ、スマホ依存が学力を破壊しています。
スマホの魔力に飲まれない子供は問題ないでしょうが、そうでない子供は大人が使用に関してコントロールする必要があります。
Wam呉羽校
〒930-0138 富山市呉羽町6773
※呉羽中学校の隣です
TEL :076-436-5520
mail:wam-kureha@shirt.ocn.ne.jp