こんにちは(^∀^)筑紫が丘校の河合です。
先日、お仕事の一環で、このブログとは別に「集中力の高め方」についての記事を書かせて頂きました。
集中力と一言で言っても、脳のしくみを知ることや、はたして集中できる環境とはどんなものなのか、
調べてみると実は色んな要素が関係していることがよく分かりました。
それからというもの、自分自身でも日常生活でどうすれば集中力を高められるのか、
少し意識するようになっています(´ω`)
私が一番実践して自分に合っていたのは、ズバリ「音楽を聴くこと」です。
とはいえ音楽であれば何でも良いわけではありません。
ボーカルがあると必要以上に音楽に聴き入ってしまうので、落ち着いた音のクラシックなどが良いようです。
ちなみに私はYou Tubeから適当にJazzを引っ張ってきて聴くようにしています。
そもそもJazzに全く詳しくないので曲を全然知らないのですが、それがかえって自分には良いようです。
また、最近は「15・45・90の法則」も意識しています。
人間は深い集中の持続可能な時間が15分、45分が一般的な集中の持続可能な時間(学校の授業もそうですよね)、
そして90分が集中力の限界だそうです。このサイクルを知っておくと、適度に休憩を挟むことで、結果的に
集中力が持続するようになりました(確証はありませんが、そんな気がします)。
思い起こせば、自分が学生時代の頃(はるか昔)に、
テスト前に長時間ぶっ通しで勉強して「めっちゃ頑張ったな」とドヤ顔をしていたのですが、
今になって考えれば、ものすごく非効率だったんですね…。
明日から6月ですが、あっという間に期末テストがやってきます。
テスト勉強をするにも、より集中して勉強できるように自分なりに工夫してみて下さい(^З^)