こんにちは!!!小曽根校田中です
先日 新中1の女子塾生と話しをしていて
給食の話になりました
西宮市は中学校も給食です
「先生、給食の量が多くて食べられないよ」
「そうか小学校に比べて量が増えてるからと違うかな」
「え~増えてるの?
でも見た感じパンやお皿が一回り大きくなった感じだもの」
「でしょ」
って会話をしました
あまり気にも留めていなかった事で
なんとなく増えているんじゃないかなと思い話ましたが
調べてみると
各年代において生徒1人1回当たりの摂取の基準値が設定されています
小学生(5~6年) | 中学生 | |
エネルギー | 770kcal | 850kcal |
タンパク質 | 25g | 28g |
脂質 | 摂取エネルギーの25~30% | 摂取エネルギーの25~30% |
ナトリウム | 3g未満 | 3g未満 |
カルシウム | 400mg | 420mg |
鉄 | 4mg | 4mg |
ビタミンA | 170ugRE | 210ugRE |
ビタミンB1 | 0.5mg | 0.6mg |
ビタミンB2 | 0.5mg | 0.6mg |
ビタミンC | 26mg | 33mg |
食物繊維 | 6.5g | 7.5g |
*文部科学省データーより
例えば
ご飯などは
小学生(5~6年)200g
中学生 250g
パン
小学生(5~6年)90g
中学生 100g
ハンバーグ
小学生(5~6年)100g
中学生 130g
魚の切り身
小学生(5~6年)60g
中学生 80g
汁物
小学生(5~6年)180g
中学生 230g
よくよく考えてみれば中学の育ちざかりに
小学校と量が一緒なんてありえません
そうなんです みんなが感じているように
パンの大きさも
お皿の大きさも大きくなっています
今は多いと思っているかもしれませんが
成長に必要な栄養素となっています
バランスよく食べることを心がけてくださいね