教室ブログ

2021.05.11

【3Dプリンター】家も作れちゃいます

こんにちは!!!小曽根校 田中です

 

3Dプリンター

 

3次元的なデジタル・モデルをもとに

物体を作り出す機械のことで

 

今やいろんな分野に活用されています

 

方法としては

・紫外線を照射することで硬化する液体樹脂を用いる造形法(光造形法)

・素材粉末を層状に敷き詰め高出力のレーザービームや放電などで

直接焼結したりインクジェット方式でバインダを添加して固めたりする造形法(粉末法)

・熱可塑性樹脂を高温で溶かし積層させることで立体形状を形成する方式(熱溶解積層法)

・シートを積層させ形状を作る造形法(シート積層法)

・液化した材料またはバインダを噴射して積層させ形状を作る造形法(インクジェット法)

 

けっこう方式があり

現在では製造業中心で 建築・医療・教育・航空宇宙・先端研究の分野で幅広く使われてかなり普及しています

 

今や個人使用は安価だし

ラバー(ゴム)系の素材も使えホビー用途やDIYなどの使用も増えているようです

 

その3Dプリンターでの家が

オランダで先頃 公開されました

大きな岩をイメージした家で

そのフォルムも斬新です

 

またドイツでは3階立てのアパート(5戸)が建設中

 

 

いやあ

技術革新ってすごいスピードで進化しているんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • instagram

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)