教室ブログ

  1. トップ
  2. 個別指導WAM ブログ
  3. 新潟教室
  4. 新潟市
  5. 中山校のスタッフブログ
  6. 【社会】「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」

2021.02.11

【社会】「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」

今日は、「建国記念の日」です。

間違いやすいですが、「建国記念日」ではありません。

どうして、「の」がいるのでしょうか?

 

日本の建国の日の起源は、

初代天皇 神武天皇が即位したのが、旧暦の紀元前660年1月1日であり、

今の暦では、2月11日に当たることにあります。

しかし、神武天皇はその存在がはっきりしないため、

2月11日を「建国記念日」とするには、異論もありました。

 

他国の例をみてみましょう。

例えば、アメリカの建国記念日に当たる「独立記念日」は、

アメリカ独立宣言が交付された1776年7月4日に由来します。

翌年には、当時の13の植民地が連合して、アメリカ合衆国が発足します。

 

また、フランスの建国記念日に当たる「パリ祭」は、

パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占拠した1789年7月14日に由来します。

フランスでは、これを契機にフランス革命が起こります。

 

このように他国では、建国のきっかけとなる出来事の起きた日が、

はっきりしています。

しかし、日本ではそれがはっきりしないため、

2月11日を「建国記念日」とはしていないのですね。

 

「建国記念の日」と「の」を入れるのは、

2月11日は、日本が建国された日ではなく、

日本が建国されたのを祝う日だということです。

 

「の」ひとつにも、深~い意味があるんですね。

 

中山校  渡辺

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)