みなさんこんにちは。藤の木校の車です。
突然ですが、みなさんは「数学」と「国語」にどのような印象を抱いていますか?
あるいは、「理系」と「文系」にどのような印象を抱いていますか?
なんとなく、数学は論理的に考える学問で、国語は感性の学問という印象を抱いている人が多いのではないでしょうか。
そのため、国語のテストは運次第とか、国語の文章問題は勉強しても点数が上がらないとか思ってしまっている人は結構いるように思います。
それは大きな誤解であると私は言いたいです。
国語は論理的な学問ですし、適切な学習をすることによって国語力は伸ばすことができます。
では、なぜそのような誤解をされてしまうのでしょう。
一つの大きな理由としては、正しい答えが正しいといえる根拠、間違った答えが間違っているといえる根拠を顧みないままになってしまいがちであることです。
そのため、なんとなく書いた答えが合っていたらラッキー、外れていたらあー残念、という受け止め方で終わってしまい、先へ繋がる勉強になっていないケースがとても多いのです。
国語の問題は運勝負などではなく、必ず正解には根拠があります。
その根拠を自力で理解することが難しいからこそ、解説を読む/聞くことが最も大切な教科なのです。
Wam藤の木校では、国語の授業中の採点は生徒自身では行わせず、必ず講師が解説をしながら採点を行います。
これをやるかやらないかだけで、吸収できるものの量が違いますし、国語という学問に対する姿勢に影響を与えます。よく考えて取り組むようになるのです。
学校で受けるテストや、自分でワークなどを解くときにも、国語は他の教科よりも解説をよく読むようにしてください。その労力を惜しまない人は、かならず見返りが得られます。
最近の富山県立高校入試や大学入試共通テストの問題を見ていると、国語以外の科目でも、一見何を考えればよいかわかりにくい問題が増える傾向にあり、入試における国語力の重要性は高まっているように思います。
国語力が不十分だと、問題文の意味を読み取る段階でつまづいてしまうこともあるでしょう。
しっかりと国語力を鍛えることをお勧めします。