皆さんこんにちは。Wam藤の木校の車です。
タヌキ寝入りという言葉を聞いたことがありますか?
大人は大体知っていると思いますが、小中学生の皆さんはあまり知らないかもしれません。
タヌキ寝入りとは、寝ていないのに寝ているふりをすることです。
これを英語では何というか知っていますか?
なんと、寝たふりをすることを英語ではfox sleep、つまりキツネ寝入りというのです。
日本語にも英語にも古くからある言葉なので、偶然にもそっくりの比喩表現が生まれたということになります。
日本語と英語では、もちろん異なる部分も沢山ありますが、このような不思議な共通点もあります。
民族は違えど同じ人間が考えたものですから、たまたま同じような感覚を持っていた結果そのようになることもあるのでしょう。
別の例として、「○○してくださいますか?」と人にお願いするときの英語表現として、Will you ~?よりも過去形のWould you ~?の方が丁寧で腰の低い言い方だということは中学で学びます。
日本では、飲食店の店員さんなどが確認をするとき、「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」ではなく「よろしかったでしょうか?」と過去形で尋ねる場合がありますね。
これ自体は間違った日本語とも言われていますが、言語学の専門家の間でも意見が分かれる難しい問題のようなのでそれは置いておくとして、人に質問をするときには現在のことであっても過去形にした方が丁寧になるという感覚はどこの国の人も持っているということなのかもしれません。
中学生の生徒たちを見ていると、英語をスムーズに理解できる人となかなか掴めない人がいるものですが、私からのアドバイスは「日本語と同じ点、異なる点を意識しながら勉強」することです。
特に文法の理解度が低く、単語の並べ替え問題などの正解率が低い生徒さんは是非この視点を持って英語に取り組んでほしいです。
今は小学校から英語の授業が始まりますが、ただフレーズを覚えるだけでなく、日本語と構造を比較しながら覚えると、中学英語の準備として役立つものになると私は思っています。
これは高校から本格的になる日本語の古文の勉強においても同じことが言えます。
言葉や暮らしぶりの違いはあるけど、昔の日本人も同じようなことを考えていたんだな、と思えるようになると、古文は楽しくなりますよ。