数年前の話ですが、私立の学校説明会に参加したときのことです。
世間では、小学校で英語が必修になるという話が出ていたときでした。
説明会の最後に、質問の場が設けられていました。
そこで、
「小学校では、今度英語が教科として加わるので、
中学受験では、英語を受験教科にする予定がありますか?
また、受験教科にするとしたら、いつごろになりますか?」
といった内容で、質問しました。
当時の教頭先生が、即答してくださいました。
質問をしたときの私は、教頭先生が、言葉を濁しながらも、
「いずれ英語を受験科目にする可能性はあります。
けど、今の段階では、検討中なので、詳しいことはお知らせできません。」
といった含みを持たせた回答になるのかなと、漠然と待ち構えておりましたが、
予想していたのとは、全く違う答えが返ってきました。
「現時点で、英語を受験科目にすることは、全く考えておりません。
その理由は、受験科目にした場合、当然、受験生は英語の勉強をすることになります。
しかし、それは、本校の望むものではありません。
小学校の段階では、英語よりも、まずは全ての学習の基礎である、国語をしっかり勉強してほしい。
英語は受験教科にせず、国語を受験教科にしていくので、国語をきちんとやってほしい。
勉強の土台となる国語の力がしっかりしている生徒に、本校に来てほしい。」
予期しなかった回答だったので、いまだに印象に残っています。
勘違いしてほしくないのですが、
早期の英語学習を否定するものではありません。
英語を学習する場合であっても、既に母国語として日本語が身に着いている以上、
どうしても日本語で考えなければいけません。
外国語である英語能力が、母国語である日本語の力を、超えることはありません。
しかし、日本語の力が伸びていけば、英語の伸びしろが、増えていく可能性はあります。
英語のみならず、他の教科にも大きな影響を与えるのが、国語です。
小さいうちは、活字に触れる時間を、
少しでも多く持てるようにしていきたいものです。
国語の力は、国語の問題集を解くことだけではなく、
本を読んだり、文を書いたり、
また、大人と話をしたり、人の話を聞いたり、
そこから様々なことを考えたりすることで、
少しずつ、ついていきます。
中山校 渡辺