2025.04.15
弁天町校、新学期に入りました。
個別指導Wam弁天町校では、5月の中間テストに向けて、熱心に勉強を進めています。 生徒一人ひとりのニーズに応じた個別指導で、特に苦手科目の克服を目指し、実力を着実に向上させることを目指しています。 また、ICT教材であるパソコンやタブレットを活用し、効果的に知識を定着させています。これにより、生徒たちは「わかる」から「できる」への実感を得ることができ、学習に対する自信も高まります。 ICTを活用した教材により、視覚的・インタラクティブに学べる環境を提供することで、学習意欲を引き出し、効果的な理解を促進します。 さらに、定期的に進捗を確認し、学習計画を適宜調整することで、個々のペースに最適な学び
2025.04.15
モチベーションを保つコツ【私がやってる6つのこと】
こんにちは😊😊WAM南宇都宮駅前校の金ちゃんです👍👍 今回は、「モチベーションが続かない…😭」ってときに、私が実際にやってる対処法をゆるっと紹介します。やる気が出ないときって誰でもありますよね。でもちょっとした工夫で、びっくりするくらい気分が変わることもあるんです🙂🙂 1. 自分の「なんでやるの?」を見つめ直す モチベが落ちてきたら、まずは「そもそも何でこれやってるんだっけ?」って立ち止まるようにしてます。 例えば英語の勉強だったら、 「海外ドラマを字幕なしで観たい!」…
2025.04.15
スキマ時間を上手に使おう! 通学時間・休み時間の活用法
勉強時間をしっかり確保しようと思っても、なかなか思うようにいかないこともありますよね。 そんなときにおすすめなのが、スキマ時間の活用です。 通学時間や休み時間などのちょっとした時間を使って勉強することで、負担を増やさずに学習量を増やすことができます。今日は、無理なく取り入れられるスキマ時間の活用法をご紹介します。 📖 通学時間の活用法 電車やバスでの移動時間は、まとまったスキマ時間になります。朝の時間は頭がスッキリしているので、インプットの勉強に向いています。 🔹 英単語や漢字を暗記する単語帳やアプリを使って、英単語や漢字をチェック。読み流すだけでも繰り返し見る…
2025.04.15
2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編②中学英文法を固め直す-
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 この記事は先日の記事、『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-』の続編となります。 未読の方は、上記のリンクを追って読んでください。 上記の記事では、まずは発音記号を学んで欲しいと書きました。 当たり前のように高校生が触れる教材で使われる記号にも関わらず、しっかりと学ぶ機会が少ないもの。 それが発音記号です。(先生によっては授業で行っている方も勿論いますよ!) これを勉強することによって単語学習の障壁を少し下げる事が出来ます。 …
2025.04.15
新学期が始まりました。
こんにちは! 個別指導WAM松伏校の髙橋です。 今年も新学期が始まりましたね。 新生活ということもあり、特に、新1年生は慣れない生活でストレス、疲れが出てきているのではないでしょうか? WAM松伏校では、新小1、中1、高1が続々と入塾しています。 よく、「塾は慣れてから」と、おっしゃる方がいますが、新生活に慣れてから塾に通うと、結局、新たに塾が加わるので、慣れるまで数か月かかり、学習効果が出るまで時間を要してしまいます。 それならば、最初から塾を含めた生活に慣らしていった方がむしろ効率的ではないでしょうか? WAM松伏校では、新規生をまだまだ募集しています。 お気軽
2025.04.15
高校・大学合格実績を掲示しました!
みなさんこんにちは、 個別指導WAM円座校です。 2025年度合格実績の掲示をしました。 受験生のみなさんは本当にお疲れ様でした。 今年も多くの生徒さんが希望校に合格しました。 冬期講習や検定試験等、とてもがんばりました。 高校・大学生活も楽しんで過ごしてくださいね。 個別指導WAM円座校は成績にこだわり、第一志望校合格に向けて「前進」し続けています。 勉強にお困りの方は、いつでもお問い合わせください!! 新高・中三生のみなさんは、 合格掲示を見て意
2025.04.14
【生徒ができていない時に考えていること】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 今日は普段授業していて、どんなことを考えているのか言語化していこうと思います。 最近教えていた子が分からなかった時の一例です。 まず、実状として平均的に1回で覚えられるような内容を3回かかりました。 目標が学校のテストで取ることなので、平均よりも下の時は原因を考えます。 その時考えたのは下の1-5あたりです。 1、悪い覚え方をしている。 2、単純暗記がそもそも苦手。 3、暗記事項が認識できていない。 4、暗記するという感…
2025.04.14
2025年 海城中学校入学試験について
こんにちは、川越駅前校です。 本日は都内難関中学の入試についてです。 2025年 海城中学校 算数 大問は6題構成で 1.小問集合 2.平面図形 3.場合の数 4.流水算 5.立体 6.法則性 となっています。 時間を考慮に入れればかなり難度の高い試験です。どれも標準以上で、最低限落としてはいけないという問題のラインもシビアです。他の学校と比較しても中学の内容を強く意識した出題なので、学習の先取りは必須です。早いうちから移行できるよう準備しておきましょう。
2025.04.14
🌸春期講習・新年度入塾生受付中🌸
2024年度 おかげさまで、個別指導Wam松飛台校は 全国第1位を受賞いたしました! 今年も 春期・新年度入塾生に限り 一度限りの最大キャンペーンを実施いたします! 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 個別指導 2コマ体験無料+2か月分授業料無料! 🌸🌸🌸🌸🌸dz…
2025.04.14
学力テスト
小学校では今週に全国学力テストが実施されます。 また、中学校でも今週に学力テストが実施されます。 ・1年生 学力確認テスト ・2年生 とちぎっこ学習状況調査 ・3年生 全国学力・学習状況調査 前学年の総まとめテストとなりますので今までの学習状況の確認を踏まえたテストとなります。 時間配分をしっかりおこない、当日のテストに臨んで下さい。 そして、中学校ではこのテストが終わると6月に前期中間テストが実施されます。 新年度の学校での授業も始まってきておりますのでしっかり準備をしましょう!