教室ブログ

2019.12.06

「読解力」

こんにちは。Wam西浜校です。ついに師走になりました。今年も残す所あと25日でわずかですね。今日の日中は、始終暑い

 

雲が空一面を覆って、他太陽が全くあたらず、私個人凄く寒かったです。明日も、この様な日和だそうです。さて、期末テス

 

トが一段落し、答案が返却されてきた方も多いかとは思います。皆さん、結果の方はいかがでしたでしょうか?そこ

 

で・・・。英語で以下の様な問題が有りました。

 

問:①「あなたの立場」で「男の子」の友達を相手に紹介して下さい。②また、その友達の趣味も併せて「あなたの立場」で

 

相手に伝えて下さい。

 

この2つの問題についてですが、この場合、英語で友達の事を説明する際の「主語」はどう置けば良いでしょうか?「I」だ

 

と自分で自分を紹介したり、自分の趣味を伝える事になってしまいます。「自分」が「男の子」の友達を相手に紹介するので

 

すから、一応置くべき主語の答えは「he(彼は)」になる筈です。もしくは先生の模範解答があるとは思いますが、私個人

 

の観点ですが、応用を利かせて「his hobby(彼の趣味は)」も有りでしょう。

 

 

続いて理科です。

 

 

食塩水の溶質と溶媒を答えなさい。まず、答えですが、溶質は「食塩」、溶媒は「水」です。理科用語で溶質とは、溶媒の中

 

に溶け込んでいる物質を指します。また、溶媒は溶質を溶かしている物質の事です。「媒」とは「なかだち」とも読み、間を

 

取り持ったり、手助け手引きをすると意味が有ります。食塩が解けるのを水が「仲立ち(助けてくれている)」しているわけ

 

ですね。

 

色々な問題を解く中で「覚えたらそれでいいじゃないか」と言う問題も人によっては多少あるかとは思いますが、単に言葉だ

 

けを覚えていても、その言葉の意味を理解していないと、結局何を問われていて、どう答えれば良いのか?を把握出来なかっ

 

たり、意味がない事も少なくありません。それは、テスト本番の問題文自体も同じなんですね。

 

先日の新聞一面にて、SNS等の普及が一つの原因として「読解力」低下についての記事が載っておりました。月並みでしょ

 

うが、「リムる」「ファボる」「り」「ディスる(因みに「ス」はひらがなではなくカタカナでないといけません)」意地悪

 

しますが「語源」や「その意味」はご存知の上で使われてます・・・よね?元の意味を把握出来ていないのにも関わらず、使

 

用する事は、言葉の誤った解釈を招くかもしれません。元の言葉や「語源」がなぜ有るのかは、一つの理由として、自分と相

 

手、そして第三者各々に、間違った解釈や誤解が無いように、そして乱れが無いようにする為だと思います。「読み取る力」

 

「聴く力」「説明する力」本当に大事だと思います。私自身も自戒しないと・・・。日々寒くなって来ています。手洗いうが

 

い等忘れず、体調管理には十分に気を付けて下さい。

 

 

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)