こんにちは。
個別指導Wam 柳島校です。
こんにちは。
個別指導Wam 柳島校です。
少し遅くなりましたが、9/2の北辰テストの結果が返ってきましたね。
夏期講習頑張った生徒はしっかりと結果を出してきました。
結果が出たからか(?)勉強に対して取り組む姿勢に変化が見えています。
やはり、頑張った結果が目に見えるとモチベーションが違いますね。
受験までまだ時間はあります。
良くも悪くも、現在のモチベーションが続くとは思いません。
生徒のモチベーションを保つ為にも結果を出せるよう、講師一丸となって頑張ります!
~前回の続き~
前回のまとめ:勉強においての学習の4段階の最後は定着すること
「何時解いても間違えない」状態=定着
皆さん、一度聞いた音楽を練習無しに一回で再現できますか?
私にはできません。音楽を一つの例にしていますが、何でも一度で完全にコピーは出来ません。
これは
音楽を聴く(インプット)→練習(アウトプット)→演奏できる、歌える(定着)
という構図になります。
勉強も同じです。まずはインプット(知識を蓄える)が大切です。
1教わって1出来るようになる生徒もいます。
しかり、それ以上に1~3ぐらいまでやって1.2が出来るようになる生徒の方が多いと感じています。
学校の勉強では1.2.3~と順番に習っていき、1を使って2を学び、2を使って3を学びます。
つまり3のことを学ぶ時には1を3回、2を2回使用している為、インプットされやすくなります。
この繰り返しで学びが定着していきます。
要は繰り返し使用した回数(アウトプット)の回数で定着していくのです。
よって、宿題などで繰り返し同じことをやるというのは、1教わって1出来るようになることを目指しているのです。
そして、一つずつ出来ることで次へ上手につながるようにしていくのです。
ただ、何度やっても1が定着していないと先へは進めなくなります。
同じやり方では定着しない為、違う角度からしっかりと理解していく必要があります。
次回は定着させる為に行うことの一つの手法について。
それでは。