教室ブログ

2018.04.24

「目標を立てるのは無駄? 」

 

こんにちは(*^-^*) この度、出口校の塾長に就任させていただきました

西川 和宏 (にしかわ かずひろ)と申します。

何卒宜しく御願申し上げます。

 

 

 

さて、突然ではございますが・・・

入塾間もない子の場合、「目標なんて掲げたって意味ない」と思う子もいるんです。

 

理由は単純です。

「目標を決めても、それが達成できるかどうかは分からない」から。

という理由です。

 

 

 

目標には「たて方」がある

もし、「目標をたてることに意味はない」と思っている子は、「目標のたて方」を理解していないんです。

 

単純に、「次回は5科で300点取る」とか「次回は数学で70点を取る」とかそういう目標をたてておしまいにしてしまっています。

この状態では、まさに「達成できるかどうか分からない」状態です。

 

目標をたてる意味を理解していると、このような形だけの目標で終わってしまうことはありません。

 

「その目標を達成するために必要な行動は何か?」

という行動指針を導きだすことができるようになります。

 

 

 

目標のいっこ手前

私が生徒達と面談で行っている事は、

「目標のいっこ手前に、もう1つの目標を置く」ことなんです。

 

これこそが、目標設定の「肝」になるポイントです。

具体的にご説明します。

 

今回の試験の結果がどうあれ、次に向けての課題は必ず発生します。

文句なく良い結果を出した子でも、「さらにその上」を目指す課題はあります。

 

「課題解決のためになにをすべきか」を具体的に考えます。

例えば、

課題が一週間前に終わらなかったので、次回は試験一週前に終わらせる。

ワークを2週したけれど、2周目でも間違えた問題があった。次回は間違えた問題はできるまでくり返す。

単語や熟語に不安を抱えたまま試験にいってしまった。次回は前日に試験範囲の単語を全て一気に書けるようにする。

 

そういう行動指針を決めます。

そして、「その行動を完遂して試験に臨む」という事を目標にするんです。

 

点数での目標だけでは、「必ずできる」とは限りません。

しかし、その手前の「行動目標」であれば、頑張れば必ず達成できます。

必ず達成できるはずの目標をしっかり達成できるのか。

 

それを常に観察し、フィードバックをしてあげていれば、非常に有効な「目標設定」になります。

 

そうやって、一つ一つのレベルを上げながら、さらに高い目標に向っていきます。

 

こういう考えは、大人になっても必ず使える技術になるのではないでしょうか。

 

 

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。

 

 

個別指導Wam出口校

枚方市出口4-26-1

072-814-7555(教室直通)

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)