こんにちは!!!
小曽根校 田中です 夏休みに興味深い著書を見つけました
「やってはいけない習慣」
という著書で その中に
「勉強時間にかかわらず、スマートフォンの使用時間が長い子どもから、せっかくやった学習内容がきえてなくなっていった。」
算数・数学の勉強時間が2時間以上でスマートフォン使用が4時間以上の場合正答率は55%、勉強時間が30分未満でスマートフォン使用をまったくしない場合は60%である。
「LINE等の使用が学力低下により強い影響力を持つ」
どんなに勉強してもLINE等を長時間使用した場合には、LINE等を使用しない子どもより成績が下がってしまう
これに関しては、 「パソコンやスマートフォンの使用習慣の強さと、脳の前帯状回(注意の集中や切り替えや、衝撃的な行動を抑えるといった機能に関わる重要な領域)という部分の小ささが関係している」と判断されており、脳の形が変わると結論付けられています。
「どんなに長時間勉強してもゲームをしてしまうと、勉強した効果が打ち消されてしまう」
長時間ゲームを行う子どもは、言語に関する能力が低く、長期的にその能力が発達しにくいこと、脳形態からも、記憶や自己コントロール、やる気などを司る脳の領域の細胞の密度が低く、発達が阻害されている。とのことです
かなり興味深い文でした
習慣は、生まれつきの能力に勝る!?ようです、そのためには
「読書習慣が強いほど、神経線維のネットワーク(神経回路網)が発達する」と書かれています。
そういう意味でも、子どもの頃から読書を習慣化することの大切だ ということようです