
こんばんは
大阪市住吉区にあります個別指導Wam沢之町校の吉田です。
めっきり秋らしくなってきました。ですが、今頃が夏の疲れがでてきやすい
時期なので体調をくずさないように気をつけて下さいね。
ところで、最近新聞で私が気になったニュースのひとつが、
赤トンボが危機にあるという記事です。トンボが空を舞うのは秋の定番でもあり、
それがもしかしたら一部の地域でも見れなくなるかもしれないというのは
大変なことですよね。
農薬が一番の容疑者になっているようですが日本人の心象風景である赤トンボ
が消えてしまうなんて寂しすぎます・・・
実はおとといとその前日の日に私の住んでいる団地の近くで薬剤散布をして
おり、注意を呼びかけるのが聞こえていたのですが、もしかしたらそのせいなのか、
その日まで聞こえてきていたミンミンセミの声がそれから聞こえないばかりか、
その方向からセミの声がほとんど聞こえてこない気がします。
杞憂であればいいのですが・・・
都会の自然はもともと少なからず人工的なものですが、それでも出来上がっている
生態系を傷つけることは絶対にしてほしくないとおもうのです。
生態系、つまりは、命のつながりなのですから。
人間は生命を簡単に傷つける一方で、容易には生態系を守る知識も技術も
獲得できないのですから、それをもっと自覚すべきかもしれません。
これは私自身にも当てはまることなのですけど、自分にとっての生活環境で
大事なことが何か。価値あることは何なのかを普段から考えていくべきなの
でしょう。が、そのための時間が私も持てていないのが実情です。
生活の合間合間にそういったことを考える時間がもてればと思います。
こうした他愛も無いことなんかを話す場所がほしいひとをお待ちしています。
大阪市住吉区沢之町2-5-32
プランドールトウワ 1F
(住吉消防署の1筋北東にあります)
教室直通TEL 06-6691-7780 担当 吉田まで