
こんにちは!小松校の岡田です!
瑞光中学校と小松小学校は今週から学校が始まり、皆文句も言いながらも楽しく学校に通っているようです。
生徒が来るたびに「夏休みの宿題出したかー?」と聞いていますが、ちゃんと皆出したようで「はい!」と言う言葉が返ってきます。よかった・・・一時はどうなることかと思いましたが、なんだかんだで皆ちゃんとしてるんだね!
さて、毎年夏休みの宿題の進行状況を聞いていて、かなりの人数が苦しんでいるなぁと感じる宿題があります。
それは「作文」です。
中学生だと毎年「税の作文」が宿題で出ていて、皆最後の方まで手をつけられずに困っている気がします。
文章を書くのって、最近の中学生は、なかなか普段はやらないですよね。勿論、好きでやっている人もいて、そういう人は原稿用紙2枚ぐらいならサッと書けちゃったりします。ただ、そういう人以外の人ってのは、大体からっきし書けないんですね。
書けない生徒を見ていて思うのは、まず自分で何を書けばいいか分かっていない!
「何書けばいいかわから~ん」と実際言っている生徒も見たことがあります。
書くことが決まってないって・・・そりゃ書けないわ!
助けを求められた時にいつも言うのは、
①まずは書くテーマを決めましょう!
②そのテーマについて調べましょう!(こちらが①でも可)
③とにかく、調べた内容で分量多目に書きましょう!
④推敲しましょう!
この4つですね。分量大目に書くのは、付け足すよりも削る方がやり易いし、最悪大目に書いて出してしまってもそんな文句言われないからです。足りないと怒られると思います。
あと、調べ物するときは、皆がいつも中毒者の様に使っているスマホが、役に立つと思いますよ!たまにはそういう使い方もいいと思います。
LINEに愚痴打つより、検索に「税の作文」と打って検索した方が幸せになれますよ!
文章を書くのって結構大事な作業です。人の書く文章には人格が表れますから、しっかりした文章を書けるようにしましょう。
個別指導Wam小松校
大阪市東淀川区小松3-3-7
グローリー上新庄101
06-6326-2210
校区:瑞光中学校、新東淀中学校、小松小学校、大隅西小学校、新庄小学校など