教室ブログ

2015.01.02

New Year’s Day is the key of the year.

みなさん、こんにちは!日下校の野村です。

新年あけましておめでとうございます。
今年も、Wam日下校に通っている方々、そして近隣の皆様、よろしくお願いいたします。

今年の大阪は雪降る元日となりました!
夜のうちに、ところどころ路面が凍っていたりして、教室に来るのが怖かったです(笑)
036日下校_150102.jpg

Wam日下校は、今日から2015年の授業開始です!
とはいえ、今日・明日はほぼ中3の受験生しか来ないのですが…(汗)

もう日が昇り大丈夫だとは思いますが、塾に来る際は、足元には十分に気をつけてきてくださいね!

さて、「一年の計は元旦にあり」ということわざをご存知でしょうか?

「一年間の目標や計画は、元旦に決めるのが良い」
「何事も最初に計画や準備が大切であり、初めの計画ができていないと物事はうまくいかない」

という意味のことわざですね。

この、「一年の計は元旦にあり」の由来は、諸説あるというのですが、この2つの説が有力と言われています。

1つ目の説は、毛利元就の言葉。
2つ目の説は、中国の書物「月令広義」の一節。

1つ目の説、毛利元就は、傑出した戦略家・謀略家で戦国時代最高の智将です。
その毛利元就が言った言葉がこれです。

「一年の計は春にあり、一月の計は朔(ついたち)にあり、一日の計は鶏鳴(一番鶏が鳴く早朝)にあり。」

つまり、毛利元就は、何事も最初が肝心であるということを意図したといいます。

2つ目の説の中国の書物「月令広義」(げつりょうこうぎ)は、中国の伝統的な年中行事、儀式、しきたりなどを解説した書物で、その中に四計というものがあり、それが次のものです。

一日之計在晨(一日の計は晨(あした)にあり)
一年之計在春(一年の計は春にあり)
一生之計在勤(一生の計は勤にあり)
一家之計在身(一家の計は身にあり)

この中で、1・2番目の「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」を「一年の計は元旦にあり」と言ったというものです。
ちなみに、晨(あした)は「朝」という意味で、春は「中国の暦でいう正月」です。

そして、3・4番目には、次のようなことも書いてあります。
まじめに努力することで人生が決まり、身の振り方や生き方で一家の将来が決まる。

実は、英語にも同じような言葉があって、

New Year’s Day is the key of the year.(元旦が一年の要(かなめ)である。)

と言うそうです。
日本語で「成功の鍵は~」というときに使う“鍵”と同じ用法でkeyも使われているのがおもしろいですね。
まぁ、最初が肝心という点では日本と同じですが、「計画」というよりは「行動」の事のような気がします。

一年のスタートという節目は、新しい目標や計画を立てるのにとても最適なチャンスです。
そして、目標・計画を立てたら、それに向かって行動していきましょう!
(そのような願いも込めて、英語の方をタイトルにしました!)

勉強の努力は、必ずよい結果となって帰ってきます!
そして、早く始めるほど大きく帰ってきます!
自分自身のために、Wamでいまから始めてみませんか?

個別指導Wam 日下校(教室長:野村)
大阪府東大阪市日下町5-3-40 1F(孔舎衙小学校向かい)
教室直通電話:072-987-1113


この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)