2024.01.30
学年末テスト頑張ろう!
こんにちは、WAM西浜校です。 中学1,2年生の皆さんは、もうすぐ学年末テストですね。教室では、通常授業でテスト範囲をおさらいするのはもちろん、それとは別に、定期テスト対策講習でもしっかりサポートいたします! 良い結果で今年度を締めくくれるよう、一緒に頑張りましょう!
2024.01.05
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます、WAM西浜校です! 年が明け、受験生の皆さんはいよいよ本番が迫ってまいりました。最後まで悔いの残らないよう一緒に全力で駆け抜けましょう! 受験生以外の皆さんも、すてきな一年になるよう一緒にがんばりましょうね。 本年も、よろしくお願いいたします!
2023.12.01
テストお疲れ様でした!
こんにちは、WAM西浜校です。 そろそろ定期テストが終わった学校も多いのではないでしょうか? 今回の出来はいかがでしたか? テストが返ってきたら、点数はもちろん気になるところですが、どこを間違ったのか、なぜ間違ってしまったのかもしっかり確認して、今後に活かせるようにしましょう! 学校のテスト解説だけでは理解が不十分なところは、ぜひWAMで一緒に解き直してみましょう!
2023.11.10
定期テスト対策講習がスタートします!
こんにちは、WAM西浜校です。 いよいよ、中学生の皆さんに向けて、定期テスト対策講習がスタートいたします。テスト発表まであと少し。分からないところがあれば、どんどん質問してくださいね。 前回よりも得点アップできるよう、一緒に頑張っていきましょう!
2023.11.03
うっかりミスをなくしましょう!
こんにちは、WAM西浜校です。 皆さんは、試験でうっかりミスをして悔しい思いをしたことはありませんか? 普段の授業でも、問題文をよく読んでいなかった、解き方は理解できているのにマイナスをつけ忘れたなど、もったいない間違い方をする生徒さんが多いです。 解法が全くわからなかった問題とは違い、このようなミスは、いつもより少しだけ丁寧に問題を解くだけで得点につなげられます。得点アップのチャンスを逃さず、しっかりと正解していけるようにしていきましょう!
2023.10.27
体調管理に気を付けましょう!
こんにちは、WAM西浜校です。 季節の変わり目、最近は体調を崩される生徒さんや、学校が学級閉鎖になったという生徒さんが増えています。教室では、入室時の検温と手指消毒をお願いしておりますが、ご家庭でもぜひ手洗い・うがいを心掛けていただきますようお願いいたします。 しっかりと体調を整えて、一緒にお勉強がんばっていきましょう!
2023.03.26
高校入学後3か月で身につけた習慣が、高校3年間くり返される。
そんな大袈裟な、と思われるかもしれません。 でも、思い返してみてください。 中学3年時の勉強習慣は、 中学入学後の勉強習慣と、ほとんど変わらなかったのではないでしょうか。 もちろん例外はいます。 3年時に目が覚めて、行動を変え、習慣を変えた人はいるでしょう。 しかし、ほとんどの人は最初に身につけた習慣を激的に改められた人はいないと思われます。 それに、誰でも入学時は気を張っていますので、それなりに勉強していたことでしょう。 1年生の中頃にもなると勉強時間は減り始め、2年生では目も当てられない状況になる。 3年生になって勉強し始めても、緊張していた中学入学後の勉強時間に戻すのが精一杯。 習慣とは
2022.11.30
明日から冬期講習はじめます。
明日から受験生を中心に冬期講習がはじまります。 入学試験まで残りの日数が少ないので、1回1回集中して取り組んでいきましょう! 「今までこんなに勉強に打ち込んだことはない」と言えるように、 志望校めざして猪突猛進だ! 西浜校より。
2022.10.22
当たり前のようで、芯から分かっていないこと。
教えてもらうこと、一人で問題が解けるようになること。 この両者には、雲泥の差がある。 教えてもらっても、一人で問題が解けるようになるとは限らない。 そんなのは当たり前のように思うかもしれないが、 今の自分の行動を客観的に見て「そんなのは当たり前だ」と鼻で笑うことができるだろうか。 では両者の差を埋めるために必要なことは何だろうか。 練習、練習、練習だ。 隣に誰もいなくても、教科書参考書が手元になくても、一人で解けるように練習すること。 たったこれだけなのに、たったこれだけのことが重い。 だが、この重荷を背負わなければ、本番の点数には結びつかない。 そうは言っても気が重い。 そこで、重たいことを
2022.10.14
ビジュアル解法。
数学の問題文には数字や記号で解くためのヒントが隠されている。 しかし、問題文を読み進めていくとヒントの数が2つ3つと増えていくので、 始めのほうのヒントをつい忘れてしまったり、複数のヒントを整理できずに、 パニックに陥ってしまうことがある。 そういう時は、ヒントが一目でわかる状態を作ることが肝心だ。 例えば、1次関数のグラフ問題を解く場合、 問題文を読み進めてヒントが与えられるたびに、 座標平面に一つずつヒントを書き込んでいく。 A(3,5)やy=-2x+bのように、与えられた座標や式をすべて図に書き起こそう。 そうすれば、文章を繰り返し読んで解くことなく、 まるで鳥の目で景色を一望しているか