個別指導WAM ブログ

  1. 2025.05.21

    変化

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。暑くなったり、寒くなったり、晴れたり、雨が降ったりと安定しておりませんが、いかがお過ごしでしょうか。高校生は中間考査が終わったところと、今週テストのところがあり、中学生も同じ状況です。そのため、テストが返却された生徒から、授業で解説を行なっています。     小松原校の教室は少し面談室が変化しました。例えば、コルクボードを設置したのですが、そこに模試情報、共通テストの情報を載せた用紙を貼りました。のぼりは壁に貼りましたので、すごく目立っています。また、4階の授業スペースではホワイトボードを設置し、講

  2. 2025.05.14

    【スタートが肝心】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します!   GWが明けて、中学校・高校ともにテスト発表・テスト実施の期間となってきています。   各学年、新年度一発目の定期テストとなります。   中1生にとっては、初めての定期テストとなります。国数英理社の5科目それぞれの勉強時間のバランスを考えながら勉強していかないといけません。   中2・中3生は定期テストの経験値がある分勉強しやすいですが、最初の定期テストでつまづくと1年間尾を引っ張る可能性があるので、必死に点数を取りに行ってもらいたいです。   高校生は高校によって試験科目の数や…

  3. 2025.05.08

    GWが終わったので

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 GWが終わりましたが、いかがでしたか?今年も観光地はたくさんの人でにぎわっていました。せっかくの休みなので家でのんびり過ごした人や家で普段できないことにチャレンジした人、習い事で忙しかった人もいらっしゃるでしょう。それぞれの過ごし方がありますが、高校生は試験範囲が発表され、休みどころではないよと言うかもしれません。GWが終わりましたので、生活リズムを整えましょう。   中学校は学校によって中間テストが無かったりします。しかし、高校生はGWが終わってしまえばあっという間に中間考査が始まります。新高校一年生にと

  4. 2025.04.21

    【部活と勉強のバランスは大事】

    • 小松原校

    こんにちは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。   4月も下旬に差し掛かり、新中1生や新高1生は部活に入るか入らないか、入るなら何に入るのかなどで悩んでいる時期だと思います。   部活と一口に言っても、運動部なのか文化部なのか、運動部でも忙しい部活とそうでない部活など、部活によって様々です。   自分がやりたい部活をやることは大事ですが、部活の練習時間や大変さなども慎重に加味して入ることを検討しないといけません。   部活漬けになって勉強がおろそかになるようでは意味がありません。青春として部活に打ち込むことも大切ですが、本文の勉強をきちん…

  5. 2025.04.16

    「準備」は出来ているかい?

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 大阪万博が始まり、テレビでも紹介されていました。長い行列に驚きましたが、既に行きましたという方もいるでしょう。学校で万博に行く人、GWに行く予定がある人もいてすごい賑わいです。愛知万博(愛・地球博)が2005年ですから、もうそんなに時が経ったのだと驚きました。   さて、学校生活も始まりましたが、いかがですか?そろそろ授業が始まったと思います。クラス替えや担当の先生、友人関係、クラブの選択と忙しい学年もあり、生活サイクルを築くまで大変かもしれません。 しかし、勉強は待ってくれません。慣れてくると一気に進んだ…

  6. 2025.04.09

    学校生活が始まる

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 いよいよ学校が始まります。入学式、始業式が終わっても最初はゆっくり授業を進めたり、課題テストや体力測定をしたりする学校もあります。新小学1年生、新中学1年生、新高校1年生は新たな場所で慣れないことも多いと思います。まずは環境に慣れていきましょう。最初はドキドキしながら周りについていくことになります。数日、数週間経つとやり方が分かってくるので、今は焦らず過ごしてみてください。   さて、新しい教科書を配られ、クラスも決まったと思います。クラス替えで友達と離れたり、新しい先生が好きな先生だったり色々と思うことが

  7. 2025.04.02

    【次の次のための選択】

    • 小松原校

    こんばんは!WAM小松原校で教室長と務めている北野です。   昨日から新年度が始まり、新小6生、新中3生、新高3生は受験学年となりました。   受験するときに志望校を決めると思うのですが、自分の偏差値だけを当てはめて志望校を決めてしまう生徒がいます。   もちろん、自分の偏差値に見合った中学、高校や大学を選択することが悪いことではありませんが、その次の選択も踏まえて考えて選択することが大事です。   例えば、偏差値的にギリギリ合格出来そうな進学校Aを受験するよりも、少し偏差値を落として標準校Bを受験するなどです。   入学してから勉強についてい…

  8. 2025.03.26

    花粉舞う季節で

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。今日は暖かくて春うららねとか、うららかな陽気とか話しているのを聞いてことがありますか?「うららか」は春の季語ですから来週はもっと似合うようになるかもしれません。しかし、実際は花粉と黄砂が襲来し、花粉症の私には辛い時期となりました。暖かい天気が続いていますが乾燥もしやすく、のどのケアも大事になってきます。   さて、受験が終わりました。中3生は高校から課題をもらっている頃です。受験終わったぞ!と喜んでいる子もいるかもしれませんが、課題をする時間も考えて過ごしましょうね。小松原校では春期講習をしております。また、

  9. 2025.03.19

    【新学期に向けて】

    • 小松原校

    こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。   高校入試の合格発表も終わり、塾生はみんな無事に志望校に合格しました。   学校も授業が終わりの時期をむかえ、春休みが近づいています。   春休みは夏休みなどと比べると期間が短いですが、次の新年度に向けて1年間で学習した範囲を復習するのがとても大事な期間となります。   特に新中3生は、中1~2生で学習した範囲で忘れている部分や理解できていない部分を補強しておかないと、受験に向けて苦労することになります。   個別指導WAM小松原校では、生徒1人1人の苦手範囲を分析して、春期講習で穴埋めをする作業をおこなっています。   また、

  10. 2025.03.10

    春の訪れ

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導WAM小松原校で教室長事務員をしております、定平です。春期講習が始まりました。今日は春らしい天気や気温で、カイロを使うほど寒い日も少なくなったと思います。三寒四温といえる状態でもなくまだ厚着の方がいい日が来るかもしれないと思うと服装も悩みますね。高校生のなかには修学旅行中の生徒もいて、楽しんできてほしいです。   さて、春期講習が始まりましたが、高校受験の方は終わりに近づいてきました。土曜日の受験特訓も8日でラストでした。赤本を一生懸命解いていた中学3年生も今日は本番です。始まりがあれば終わりもありますが、終わりが近づくとあっという間だったような気もします。勿論

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)