こんにちは!個別指導WAMです(^^)/
冬休みが近づくと、
「普段は塾に通っていないけど、冬期講習だけ通うことはできるの?」
「塾に通っているけど、冬期講習だけ違う塾に行くことはできるの?」
と、疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
今回は、冬期講習だけ塾に通うメリットや学年別の冬期講習のポイント、注意点などを踏まえつつ、冬期講習に関する疑問についてお答えします!
冬期講習だけ塾に通うことは可能?
結論から言うと、冬期講習だけ塾に通うことは「可能」です。
中学受験専門塾などでは、入塾テストを設けており、合格できなければ講習を受講できない場合もあります。ただし、たいていはお得なキャンペーンなども実施しており、気軽に参加することができます。
また、冬期講習のみ今通っている塾とは違う塾に通うことも可能です。
普段の授業もそうですが、講習の内容や指導方法、費用などは塾によって異なります。今通っている塾と比較し、メリットがあるようであれば、違う塾の冬期講習に参加してみるのも良いでしょう。
冬期講習だけ塾に通うメリット
①勉強に集中できる環境が整っている
自宅は、スマホやゲーム、漫画など誘惑にあふれていますが、塾だとその心配はありません。誘惑がないうえに、周りの人も集中して勉強しているため、「自分も頑張ろう」と思えます。また、分からないところを質問することもできるので、限られた時間の中で効率的に学習を進めることが可能です。
②苦手科目の克服を目指せる
長期休暇中は学校の授業が進まないため、苦手科目に時間をかけることができます。ただ、独学で勉強しても、そもそも苦手であるが故に、勉強のコツやポイントが理解できていない場合が多く苦手克服には至らない可能性があります。しかし、短い期間でも塾に通ってプロから指導を受けることで、苦手科目の克服を目指すことができます。
③塾生の勉強量を知ることができる
普段塾に通っていない人が冬期講習を受けることで、自分以外の学生の勉強量を知ることができます。授業や自習、宿題、模試など、今の自分に足りていない部分を知ることで、「自分ももっと頑張らなければ!」と良い刺激になるでしょう。
④学習相談や志望校の入試情報を入手できる
面談などを通して、学習に関する悩みを相談できるだけでなく、受験のノウハウや志望校の入試情報など、最新の情報を入手することができます。また、自分で検索しただけでは分からなかった志望校の入試傾向や効果的な対策を知ることで、効率的に学習を進めることができるようになります。
⇩個別指導WAMの冬期講習詳細はコチラ⇩
学年別の冬期講習のポイント
①小学生の冬期講習のポイント
小学生、特に小学6年生で冬期講習を受講する際のポイントは、「小学校で習った内容の復習」「苦手科目の克服」です。
小学生と中学生では、勉強内容は大きく異なります。中学校で好スタートを切るためにも、進級する前に苦手分野を克服し、勉強する習慣を身につけておくことが大切です。
②中学生の冬期講習のポイント
《中学1~2年生》
中学1~2年生で冬期講習を受講する際のポイントは、「1~2学期の総復習」「学年末テストに向けての準備」です。
2学期以降の授業内容をしっかりと理解することが大切です。1~2学期の総復習として基礎を固め、苦手意識を解消しておきましょう。また、中学2年生の場合は、高校受験に向けて現時点での自分の学力を知り、どの高校に合格できるのかを把握することで、志望校を決めるきっかけにもなります。
《中学3年生》
中学3年生で冬期講習を受講する際のポイントは、「受験に向けての最終調整」です。
志望校の受験傾向に沿った学習や過去問演習、予想問題演習などに取り組み、実践力を磨きます。また、自信を持って受験に臨むため、苦手分野を可能な限り解消した上で、得意分野をしっかり伸ばすことも大切です。
③高校生の冬期講習のポイント
《高校1~2年生》
高校1~2年生で冬期講習を受講する際のポイントは、「総復習」「受験対策のスタート」です。
総復習をして各科目の基礎を固めます。大学受験を見据え、苦手科目を解消しておくことも大切です。また、高校2年生の冬は、受験本番までちょうど1年となるため、受験対策を始める時期ともいえるでしょう。
《高校3年生》
高校3年生で冬期講習を受験する際のポイントは、「受験対策」です。
大学入試の受験シーズンは1月頃から始まるため、直前の冬期講習では志望校に合わせた受験対策が必須です。効率的に受験対策を行うため、予備校や塾でプロの指導を受けましょう。
冬期講習だけ違う塾に通う場合の注意点
①カリキュラム内容を確認する
個別指導塾では生徒に合わせた授業内答となっている場合がほとんどです。集団指導塾の場合は、講習だけでカリキュラムが完了する完結型のコースと、普段の授業の一部として講習前からその塾に通っていることが前提となる継続型のコースに分かれていることがあります。
資料請求をしたり、実際に面談を受けてみて、どんなカリキュラムで授業を進めていくのかしっかり確認することが大切です。
②料金を確認する
冬期講習の料金は、受講する日数や時間などによって異なります。
個別指導塾と集団指導塾でも相場が異なるため、どのような授業を受けたいのかしっかり考えた上で、必要となる料金を確認しておきましょう。
個別指導塾の方が相場は高くなる傾向にあるため、上手に使い分けることが大切です。
関連コラム:冬期講習の値段は?費用相場と講習費を抑えるポイント!
③塾の雰囲気や生徒のレベル感を確認する
実際に冬期講習を受講しだしてから、「周りの生徒のレベルが高すぎてついていけない」「思ったよりも周りのレベルが低くて、学力向上が見込めない」なんてことにならないように、事前に塾の雰囲気や他の生徒のレベル感を確認しておきましょう。
自習室の有無や模擬試験を受けることができるか、などについても確認しておくことが大切です。
個別指導WAMの冬期講習
個別指導WAMでは、冬期講習のみの受講も他塾に通塾中の方の受講も可能となっています。
指導形態は、個別指導となっているため、授業内容は面談時に相談し、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成します。自習室開放や年末年始特別授業を行う教室もあるため、面談時にご確認ください。
個別指導WAMの講習について、詳しく知りたい方はコチラをご確認ください!
まとめ
いかがでしたか?
個別指導塾も集団指導塾も、たいていは冬期講習のみの参加が可能となっています。
ただし、カリキュラム内容や料金、雰囲気、生徒のレベル感などはそれぞれ異なるため、注意が必要です。冬期講習の受講を検討している場合は、早めに資料請求や面談に参加するなどして、情報を集めておきましょう。
⇩個別指導WAMの冬期講習詳細はコチラ⇩
関連コラム:冬期講習とは?いつから始まる?